Tai's blog

男子高校生が日常で思ったことを書きます。

最近ハマっているゲーム

おはようございます。たいです。最近サッカースターっていうB級ゲームにハマっています。
#意外と面白い

さて。今朝はすごくフラットな話題で先程言ったゲームについて話していきたいと思います。

▼どんなゲーム?


f:id:Taichikun:20210421072740j:image

サッカースターはこんな感じで、ウイニングイレブンのプレーが一つ一つ止まる版みたいな感じに捉えてもらえば大丈夫です。ゲームが始まる位置はコートの中で毎回違ってそこからワンプレーずつ選んでゴールを目指していきます。

▼なにがいいの?

僕はすごく疲れた時とかにこれをやっています。相手の裏を狙ったり体の向きを見てボールの出すほうを決めたり、意外と奥があって面白いです。またキャラメイクができるのもこのゲームの魅力だと思います。僕の相棒はダニエル=ヤン選手です笑

f:id:Taichikun:20210421072749j:image

このゲームをやると、頭を勉強とかとは全く違う使い方が出来るのですごくリフレッシュになります。


見ていただきありがとうございました!!
今日の話題はどうでしたでしょうか?笑
初めてこういう内容のブログになりましたが、意外と話していて面白かったです。またちょくちょくこういう内容も挟んでいけたらなーと思います。
それでは今日のテーマは最近ハマっているゲームでした!それじゃまたねー

継続するコツ

おはようございます。たいです。今日の夢は壮絶で怒涛の連続でした。#なんか凄そう笑

さて。今朝は継続するコツというテーマで話していきたいと思います。皆さんはなにか続いていることはありますか?1度決めたことでもなかなか続かないなんていうことが多いですよね。そんなあなたに向けて今回話す内容がためになればと思います。それではやっていきましょう!


▼表を作る

僕が先月の26日からずっと続けている継続のためのことで表を作るというものがあります。それはこんな感じです。#恥ずかしい


f:id:Taichikun:20210420071536j:image


これのメリットは、ドアの前などに貼って置くことでやろうと思ったことをやり忘れることがないことや、これくらい続いているということが目で実感しやすいので、モチベーションアップに役立ちます。
また、続いていないものでも続いていないということがハッキリとわかるので、やり方の改善に生かすこともできます。とてもオススメです。


▼もし〇〇したら○○する

もうひとつ僕がやっている事でif-then-planning(イフゼンプランニング)というものがあります。これはYouTubeなどで何人か紹介しています。僕は実際にこれのおかげで4日間途絶えてしまったことを復活させることが出来ました。方法としては、例えば もし朝服を着替えたら、数学の参考書をとく。 と言った感じで もし○○したら の所にいつもやっていて自分の習慣になっていることをいれて、 ○○する の所に自分が継続したいことをいれます。なので、ひとつ完全に習慣なっていることをすればそれがトリガーとなって、別のことが出来るという感じです。いままでやってきた方法の中でもこれが一番効果を感じます。オススメです。


見ていただきありがとうございました!!今朝は継続するコツというテーマで話していきました。僕は今回話した内容で続けていることが出来ていますが、他にもやっていることがあるのでまたのちのち話していけたらとおもいます。また人によって合う合わないもあると思うのでぜひ実践してみて自分なりに改善してやって行けたらいんじゃないかと思います。ということで、今日のテーマは継続するコツ!でした!それじゃまたねー。

筋トレの効果


f:id:Taichikun:20210419070638j:image

お越しいただきありがとうございます。taiです。
最近夜に色々食べすぎると顔が翌朝浮腫むことが分かったけど、やっぱり食べすぎる男です。#これが成長期

さて。今朝は筋トレについて話していきたいと思います。

みなさんは筋トレしていますか?僕はジムとかには通わず、自重とダンベル、ちゅーぶとかをつかってやっています。自重でも結構筋肉着きますよ、

▼筋トレをすると、、、

筋トレをすると、自信がつく。なんて言うことを聞いたことがある人もいるかもしれませんが、これってなんでなのでしょう。結論から言うと、「自分の体を自分でコントロールする感覚」これが自信につながっていると思います。詳しく話していきます。


▼自律している感覚

「自分の体を自分でコントロールする感覚」というのは言い換えると「自分の意思で自分をコントロールする」ということだとおもいます。例えば、すごくお腹周りが大きい人がいたとします。#わかりやすく例として出すだけだから批判してはないよ
その人が自分で自分の体型に納得して、「ぼく、わたしはこれで幸せだから」と思える場合はいいと思います。しかし、世の中のスナック菓子やファストフードなどな誘惑に負け、暴飲暴食をした結果、立派なお腹周りという事では良くないと思います。理由は「自分をコントロール出来ていないから」誘惑に負け、自分の望まない姿になってしまった人に自信なんてつくはずありません。対して、筋トレをしている人は自分の体を見る度に「頑張った成果が出ている」「理想の体型に近づいている」と自分の意思で自分の体をコントロールしている感覚になり、自然と自信もつきます。


見ていただきありがとうございました!!今日は筋トレについて話していきました。僕は1ヶ月前くらいから本格的に筋トレを初めて、どうにか継続できています。ところでジム通いって、1年間定期的に続く人って全体の5パーセントくらいらしいです笑。続かない人がほとんどなんですねー。そういうことで、これからは物事を継続する方法みたいなのも話していけたらと思います。見ていただきありがとうございました!!それではまたーー!

 

相談の受け方


f:id:Taichikun:20210418071003j:image

お越しいただきありがとうございます。taiです。スマホって5時間以上使うと脳の働きを下げてしまうらしいです。#下がるのは短期間らしいけどね。

 

今日は「相談の受け方」というテーマでやってきいたいと思います。僕は最近に友達から相談を受けて、その時に気づいたことがあるのでそれを話していきたいと思います。

 

▼相手は何を求めている

相談を相手がしてくる時は「何を求められているか」これを理解することが大事だと思います。それで大体求められていることは3つにわけられると思います。

1つは、解決策。

2つめは、愚痴の相手。

3つめは、頭の整理。

大体この3つに分けれると思います。

一つ一つ見ていきましょう。

 

●No.1  解決策

相手が求めていることがこれの場合は基本自分の考えを素直にいえばいいと思います。相手はこの人だったらどう考えるのかな、ということを思って相談してくるので、しっかりと考えて答えてあげることがいいと思います。見分け方は「○○なんだけど○○はどう思う?」が来るかです。

 

●No.2  愚痴の相手

これは見分け方が特に難しいとおもいます。相手がこれを求めて相談してくる場合、実際は相談でなくても相談っぽい雰囲気を出して話してくるからです。自分自身もそれが愚痴になっていることに気づいていない場合もあります。これの受け方は、「そうなんだー」

「それわかるかも」と相槌を打ちつつ、わかる所は共感してあげればいいと思います。

 

●No.3  頭の整理

これは、自分自身考えがまとまらずごちゃごちゃしているからそのまま話すということに多いと思います。ですから、話が行ったり来たりして「何を言ってるのだろう」と思ったら大体これです。これは、相手の話してる内容について質問をしてあげるといいと思います。また、相槌を打っているだけでも話しているだけで頭の整理ができる場合もあるのでそれでもいいと思います。

 

見ていただきありがとうございました!!

相談の受け方って難しいですよねー。僕は愚痴の場合が一番苦手です。自分の考えを言いたくなっちゃう笑。実際に僕はそれで、自分の意見を言い過ぎてしまったなと思いました笑。それでは今日はこれくらいにして、

「い"っでらっじゃい」#ホリエモン

僕の部活動



f:id:Taichikun:20210417104428j:image

おはようございます。taiです。
最近前髪が伸びて邪魔なのでゴムで止める様な日々を送っています。
#結構やってる人いるよね

今朝のブログは、僕の部活動について話していきたいと思います。

▼やる気に満ちた陸上部

僕は小中とサッカーをずっとやってきました。ポジションは右サイドバックです。そこから高校に上がると僕は陸上部に入りました。理由は走るのが得意でこれだったら高いレベルを目指せると思ったからでした。

▼退部

陸上部での練習はサッカーとは違う辛さがあり、実際大変でした。先輩に長距離の先輩がおらず
#あ、僕は長距離です 長距離ブロックのリーダーみたいなものになったので、練習もネットや先輩、先生に聞きながらメニューを組み立てていました。
また怪我の問題も難しかったです。陸上部はほかの競技より体をより酷使するスポーツだとおもうので、体のメンテナンスを怠るとすぐ怪我をしてしまいます。練習したいのにできないという難しさもありました。でも楽しさももちろんありました。1番はすごくいいタイムが出せた時、これが嬉しいです。陸上は実際に大会があるまで自分の進歩を感じずらい競技であると思うので、いいタイムが出せるとこれまでやってきたことは間違ってなかったと思えるのですごく楽しいです。あとは大会も好きです。普段は知らない人たちと競っている感じが楽しくて、大会は走るつらさはありませんでした。
また、校内の持久走の授業で1.2年生の中で1番になれた時は、ものすごく嬉しかっです。

そこから僕は1年の終わりごろに退部をしました。
理由は、英語の勉強がしたかったから、僕は中学3年くらいから留学について興味を持つようになりました。きっかけは@arata_vlogという映像クリエイターのかたの動画を見たことがきっかけでした。
そしてあらたさんが通っている早稲田大学国際教養学部に行きたいと思いました。国際教養学部は、すごくグローバルな学部で学部内のほとんどが、留学生や帰国子女で授業もほとんどが英語で行われるような所です。そこで僕はこのまま陸上に時間を使っていて、英語の能力を上げることが出来るのかと思い、退部をしました。今は英語でディベートをする部活に入っています。

▼結果を求める

ここまで自分のことをずっと話してきたので、ここからは皆さんにも転用出来そうな話をしていきます。僕は陸上部に所属していた時、ずっと結果を出すことにこだわって来ました。理由は結果を出すために陸上部にはいったから、大会に出て、いい成績を出して、自分で勝ち取るという実感が欲しかったからです。これはチームメイトにも先輩にも、ずっと言ってきました。僕も当時はこれが正しい、僕はこれがしたい思っていましたが、今思うと本当に正しかったのかなとも思います。結果を出すために固執すると、辛くなってしまうのではないかとおもいます。結果だけでなく、日々の練習、今日はこれができたという日々の練習の進歩を感じることも大切なのだと今考えると思います。それが、安定したモチベーションを生むのだとおもいます。

読んでいただきありがとうございました!!
今日は部活動というテーマで話していきました。部活は辞めてしまいましたが運動は好きなので今でも筋トレや走ることは続けています!運動すると気持ちも明るくなるし、爽やかな気分になりますよねー。あなたはどんな運動がすきですか??
それじゃあまたね!!!

 

僕の人間関係

おはようございます。たいです。
去年の10月くらいに買ったギターを全然触ってなかったので久しぶりに触ろうと思います。
#香水の初めの方しかひけない

今日は僕なりの人間関係を作っていくコツみたいなものを話していきたいと思います。そこまで人間関係を作っていくのが得意という訳ではありませんがこうすると大体互いにいい感じになるよねって言うのを話していきます。

▼肯定してくれる人に敵対意識はむかない

僕が人間関係を作っていく上でいちばん大切にしていることが会話の中に肯定を入れるということです。ただこの肯定はただ適当にそうだよねーと言う必要はなく自分が本当にいいね!って思った時だけ言うようにしています。じゃないと周りとのイメージと自分が合わなくなって苦しくなっちゃうからね。また、冗談めかして言うのも全然効果アリだと思います。○○流石だなぁ!俺は○○のネタ好きだよ笑、とか僕の経験上肯定してくれたり褒めてくれたりする人は無条件でいいイメージがあるのでこれはすごく使えると思います。

▼さらに深いところに

肯定してある程度仲良くなると相手のことも色々わかってきて、そんな中でもこの人ともっと仲を深めたいなぁと思ったり深まっていたりする人が出てくると思います。その段階にいったらさらに深いところにいくために、必要なことがあると思います。
それが自分の意思ははっきり伝えるです。
普通のことかもしれないし、そんなんやるわって人もいるかもしれないけど、これは大事だと思います。自分が悪いと思っていなくて相手がしたことに対しては嫌だと思ったことは冗談めかしてもハッキリとでもいいと思いますが、相手に伝えるということが大切だと思います。そうじゃないと、相手がその嫌な行動をする度に自分が辛くなってしまうから、我慢はこの相手と仲良くなりたいという相手に対してはしては行けないと思います。

見ていただきありがとうございました!
今日は改行を入れたり見出しを入れたりしてみました。少しでも読みやすくなればいいなとおもいます。人間関係て難しですよね笑。僕は結構人間関係で壁に当たるタイプなので色々考えちゃいます。そんな僕と同じような人にこの内容がためになればと思います!ありがとうございました!(*´︶`*)ノ
f:id:Taichikun:20210417103929j:image

勉強する意味

おはようございます。今朝はだいぶ冷え込んでいて、朝から喉がやられていますが頑張っていきます。今日はタイトルにもある通り、勉強する意味について僕の考えを書いて行きたいと思います。僕は、勉強は元々得意な方ではありませんでした。小学校時代は勉強なんてほとんどした記憶がありません笑。でも中学に上がってからは塾のおかげで成績も伸びてなんとか、そこそこの高校に入ることが出来ました。それでも高校に入ってからは1番初めの模試みたいなので最下位を取ってしまってその学校の中では勉強はやっぱり得意ではありませんでした。そんな勉強が別に得意でもない僕ですが、勉強をしなかった小学校時代から勉強をやり始めた中学校時代で変わったことがあると感じます。それが、自分が知らないことに向き合う姿勢です。ここがすごく変わりました。勉強は自分が知らないことを自分の頭の中に入れる作業です。人は知らないこと分からないことがあるとめんどくさいと感じやすい生き物だと思います。そんな中で勉強はその知らなくてめんどくさいに気持ちに向き合うためのツールなのだと思います。実際に僕は勉強を始めた中学生時代か自分の行動が変わって行ったと感じます。もちろん、勉強をしない人が知らないことを知ろうとしないという訳では無いと思います。しない人の中でも好奇心が旺盛で沢山知りたい!という人もいます。でもその好奇心がない人は、勉強をきっかけにその能力を鍛えてみてもいんじゃ
ないかと僕は考
ます。見ていただきありがとうございました!
ブログは初挑戦なので、文章が読みずらかったりするかもしれませんが、徐々に改善して行くので良ければ見ていただけると嬉しいです!ありがとうございました!
f:id:Taichikun:20210417103712j:image